2023主体を起こす英語教育~新しい学習目標に向かって動き出す!~
春爛漫の美しい季節を迎え、皆さまには、夢や希望が膨らむ毎日をお過ごしのことと存じます。我メイクウエイスタディセンターも新年度を迎えました。Make Wayの名の如く、共に前進の1年になりますように。
さて、3年に及んだ感染症コロナとは、私たちにとって一体どういう意味があったのか考えずにはいられません。自教室においては、先が見えない不安な時期を教師も生徒も皆がお互いを大切に思い合いながら、よく乗り越えることができたなと思います。何といっても皆が信頼し合えるからこそ、切磋琢磨の関係性が築けることもよく分かりました。

春爛漫の美しい季節を迎え、皆さまには、夢や希望が膨らむ毎日をお過ごしのことと存じます。我メイクウエイスタディセンターも新年度を迎えました。Make Wayの名の如く、共に前進の1年になりますように。
さて、3年に及んだ感染症コロナとは、私たちにとって一体どういう意味があったのか考えずにはいられません。自教室においては、先が見えない不安な時期を教師も生徒も皆がお互いを大切に思い合いながら、よく乗り越えることができたなと思います。何といっても皆が信頼し合えるからこそ、切磋琢磨の関係性が築けることもよく分かりました。
また、今までにはない発想でしたが、保護者のご協力も得ながらオンライン授業に切り替え果敢に取り組んで参りました。「英語教育は、対面でインターラクティブな経験を通して行う」ことを30年余り貫いたメイクウエイとしては、チャレンジでしたが、これからの国際社会を生きる子どもたちがどこの国の人にも繋がっていけるツールとしてオンライン授業も意味があると信じて行いました。その後は、生徒の体調など状況に合わせて、対面授業とオンライン授業のハイブリッド型授業も行うことができました。こうした大きな試練も、教師が生徒の為になることを考えあい、歩みを止めず運営に参画し乗り越えられることができました。
折しも、昨年は創業35周年の節目を迎えました。英語教育一筋に歩んできた自身も原点に返って本質的な問いかけを続けました。直近の3年、そして35年の歩みを振り返った時に、これからは、ただ英語教育を推し進めるのではなく、生徒一人一人の内面に寄り添い、人間として大切なことに気づきが持てる教育にしていきたい。大切なものとは、自分で考えて動くことができる力、すなわち「主体」のことです。そして、英語学習を通して、人を大切に思いやる敬愛の気持ちが育つ教室になればいいなと思っています。新年度も「主体を起こす英語教育」に専念する決意で頑張ります。
・どのように働きかけると、主体的に英語を学び主体的にコミュニケーション活動に参加できるのか?
・大人からのどのようなメッセージが、子どもたちの心に響き、主体を起こすのか?
・先生やクラスメイトを思いやる態度の大切さに、どうすれば気付いてもらえるか?
具体的には、教師は常にこのような問いかけをしながら英語あるいは他教科の指導にも専念して参ります。保護者の皆さまがたのご指導とご鞭撻もどうぞ宜しくお願い致します。
メイクウエイスタディセンター 2023年度 学習目標
- 全員、小学卒業までに英検3級を、中学卒業までに英検2級を目指す。
- 高校生でテーマに沿った英文を読み、英語で要約、自分の意見を英作し、英語で他の人と意見交換できる総合的な英語力を身に付ける。
- 身近な人に関心を抱き、ポジティブな言葉や態度でコミュニケーション力を高める。
経営理念
- 私達は、次世代に100年先まで普遍的に大切な環境・人権・平和・幸福の大切さを鼓吹するために、今、仕事をしています。
- 私達は、社名「Make Way」のごとく、前進し成長を遂げる為に大きくプラスに発想し、関わる皆の幸せのために、考え、仕事をし、生きています。
- 私達は、自らが国際人として、リーダーとして、自分らしく生きる中で、次世代の手本となり、地域の人財育成にも貢献します。
長谷川千恵 プロフィール
大学時代は、キャンプカウンセラーやカブスカウトリーダーとして、野外活動に没頭する毎日でした。自然体験を通して成長する子どもたちの姿に接し、喜びと感動で自身の魂が揺さぶられる体験から、教育の道を決意しました。その後、保育園、英会話学校、塾、サービス業など、専門性や人生の経験を積んで民間の教育事業会社(株)メイクウエイスタディセンターを京都の下京区に創業し、来年は35周年を迎えます。教育活動がライフワークで、毎日可愛い生徒を迎えることが何よりの喜び。次世代の国際人育成に邁進中。夫、義両親と4人家族。
好きなこと&趣味
大自然の中でキャンプをすること。昔は、シュラフにテントでどこでも出かけました。そこで、釣り、山菜摘み、野外料理、読書、そしてボーっとする時間が大好きです。また、季節に合わせて、スキーやスイミングを楽しんでいます。
好きな食べ物
コーヒーとサンドイッチ、そしてマフィンがあれば、その日はハッピーです。それから、夫の手料理は全ておいしい!
好きな言葉(フレーズ)
Think global, act local!
泥中の蓮(はちす)
自分が源泉 過去と他人は変えられない。未来を自分は変えられる。