希望溢れる新元号「令和」の発表とともに、新年度を迎えました。新元号に込められた意義は、
「素晴らしい歴史や文化を持つ日本で、人々が美しい心を寄せ合う中で、文化が生まれ育ち、
明日への希望とともに、次世代を生きる子どもたちが、大きな花を咲かせることができる。」
ということだそうです。グローバル化が進む日本に生きる子どもたちが、「内に深く、外に広く」
文化や人の心を大切に、お互いの心を通わせ、どの国の人々とも英語で通じ合えることの大切さが
込められているのではないかと、私は新元号の意義を理解致しました。
本年はお陰様で創立32年にあたります。昭和・平成・そして令和の時代の英語教育も担わせて
頂ける喜びと責任を感じています。令和の時代は、さらに英語教育が本格化いたします。
いよいよ公立小学校の3年から一斉に英語が始まり、5年から教科になって評価される点も大きい
ですが、大学入試の制度で英語の試験が従来の物とは変わります。テーマを与えられ、それについて
英語で意見を言ってくださいとか、グループで英語で話し合って下さいといった内容の出題に大きく
変わり、論理的な発話力が試されます。要は、「自分の考えを英語で伝える力」が求められています。
32年、我メイクウエイスタディセンターは、3つの特徴①外国人教師の英会話 ②サテライト展開
③身につくカリキュラムを愚直に貫いてまいりました。その結果として、役割も年々増えています。
幼稚園内の英語教育としては、右京区に続き、伏見区で、4月より新規に教室を開講いたします。
JAPEC児童英検受験者数及び合格者数も過去最高に達しました。海外へ毎年、生徒が留学します。
国内留学(英語生活体験)の参加者も多いです。アフタースクールとして、英語学童(英語今―ジョン)
及びメイクウエイ学童(英会話+算国学習+英検対策)へ参加者が増えてきました。
しかし、まだ課題は残っています。子どもたちのメンタル面をどのように育てるかです。
自分の意見を引っ込めないで英語で間違ってもよいから伝えようとする力を育てなければいけません。
英語を使って伝えようとする気持ちが高まり、英語を話さざるを得ない必然性こそ、これからの大きな
課題だと感じています。今年度は具体的に、レベルと課題をわかりやすく明確に致します。
特にキンディー1、2、3レベルの幼児は、リスニングが大切です。固まった英語をリズムで口
ずさんでいけるように、ホームワーク用のソングブック&CDを。エレメンタリー3レベルの生徒から、
文法や英作に無理なく取り組んでいただける教材も用意いたしました。
外国人教師、日本人教師共に指導力と熱意と愛あるメンバーがまた新たに加わりました。
我々は生徒一人一人の存在を受け入れ、寄り添い励まし、目標に向かえるようサポートいたします。
英語学習を通して、夢を叶え、なりたい自分にまた一歩近づけるよう、新しい時代「令和」を歩んでいきましょう。
■メイクウエイスタディ―センター 2019年度 学習目標
1、全員、小学卒業までに英検3級を、中学卒業までに英検2級を目指す。
2、高校生でテーマに沿った英文を読み、英語で要約、自分の意見を英作し、
英語で他の人と意見交換できる総合的な英語力を身に付ける。
3、身近な人に関心を抱き、ポジティブな言葉や態度でコミュニケーション力を高める。

DSC_6130