春爛漫の頃を迎え、皆様にはご健勝のことと存じます。
1987年に京都下京の地に教室を立ち上げ、お蔭様で本年で開校30周年を迎えられますことを、まずもって皆様に心より感謝申し上げます。この年の重大ニュースは、国鉄民営化でJRスタート、利根川教授ノーベル賞。流行語は朝シャン、バブル、花キン、目が点など。そして、1980年代と言えば、英語教育の一大転機の時代でもありました。それまでの文法、訳読中心の日本の英語学習が役立たないため、中学・高校でも授業でも会話を重視したコミュニカティブなアプローチが求められました。しかし、学校現場では、その運用がまだ難しく、コミュ二カティブイングリッシュの指導は、我々のような民間の英会話学校がグローバル教育の一端を担ってきたと言えるでしょう。そして、この春から京都市内の公立小学校3年生から英語がスタートいたします。
このような時代背景を経て、私どもの教室、Make Way Study Center はその名のごとく、目標を持って前進する志の高い生徒、英語が大好きな生徒、人を愛し大切にできる生徒が通う教室になりました。そして、心から生徒に寄り添い、励まし、学ぶ楽しさと意味を粘り強く伝える、優れた教師に恵まれたことを誇りに感じています。
 この度の30周年を節目に、記念事業とし①天授ヶ岡教室(右京)の開校 ②英検Jr.試験会場校に登録 ③HPリニューアル ④アフタースクール(英語学童)開講などに取り組んでいます。烏丸五条本校、左京教室に合わせまして、天授ヶ岡教室(右京)開校にご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。そして、幼児、小学生、中学生、高校生、社会人、各対象別の英会話クラスの他に、アフタースクール(英語学童)の取り組みも始めました。昨秋に小学高学年そして、今春には、小学低学年を対象にしたアフタースクールも開講します。その内容は、「英語は学ぶものではなく、使うものである」ことを実践する英語イマ―ジョン(英語漬け)2時間の授業です。英語で算数、英語で劇、英語絵本作成など多彩なプログラムで、英語で自己表現できる力を育成します。このような教室でインプットした英語を、経験を通してアウトプットするプログラムとして、教室で行う「経験プログラム」野外で行う「英語キャンプ」「国内留学」など、人気プログラムが当校の特徴の1つになりました。そして「海外留学」は、目的に合わせて10ヶ国から選び、自分らしいホームステイや語学学習が可能になりました。そして、英会話とは別に、自ら学ぶ力を育成する学習教室には、小学生、中学生、高校生が通っています。数学、国語などの英語以外の教科にも取り組み、考える力を育み、学力、英語力、そして人間力を高めています。
 こうして30年という長い月日を経て、教育事業に携わり、教室の本質は、「感謝」「自尊」「敬愛」の心を育むことだと理解しています。グローバル化が加速し、英語力や学力の向上が急がれる中でも、この本質は決して忘れてはいけないことと思っています。かけがえのない生徒の皆さんの成長に関わらせて頂くことを、真摯な気持ちで受け止め、生徒の存在そのものを認め合いながら、教師も共に切磋琢磨、皆が成長する教室を目指したいと思います。どうぞ、ご指導宜しくお願い致します。
                              4月吉日
                             (株)メイクウエイスタディセンター
                              代表取締役(校長) 長谷川 千恵

DSC_0100

DSC_0100