生徒・保護者の皆様、いつもお世話になっております。本校(烏丸五条校)事務所スタッフ(兼講師)の野々山陽と申します。
新学期からおよそ一か月、緊張感をにじませながらも希望あふれる生徒の表情に元気をもらっています。同時に、半袖・半ズボンの生徒を目にして、季節の変わり目を実感する今日この頃です。
さて、今月のメルマガは(1)メイクウェイの主体性を育む教育の紹介(2)この先の主なイベントの案内の流れでお送りします。どれも重要な情報ばかりです!
(1)「主体性」を育む教育
メイクウェイでは生徒の主体性を育む教育を大切にしています*1。幼児さんも例外ではなく、これから大きくなるにつれて大事にしてほしいポイントです。
私の考えでは、主体性とは自らを主人公として考えを持ち、行動や発信を起こす力です。誰かから言われたことを自分から行うというのは主体性と言えないでしょう。なぜなら、その行動の原点に自分の意思がないからです。例えば、「勉強しないと親に怒られる」「だから、親に怒られないように勉強しておこう」。これは一見立派な行動です。
しかし、それは親から発せられる「あなたは勉強しなさい」というメッセージが原動力になってしまっています。「Youメッセージ」です*2。目指すは「Iメッセージ」すなわち、私は~である/でありたい/を目指したい、だから私は勉強しようという考えを自分の中から起こせるかが重要です。
生徒たちにも、Iを原動力の中心にするべく、主体性を形成するきっかけを作りたい。そういう思いで4月に「ほほえみ診断」を本校(烏丸五条校)の小学生に取り組んでもらっています。「ほほえみ診断」とは、メイクウェイ・ご家庭・学校の場面で自分の過ごし方を振り返って、項目ごとに5点満点で点数をつけます。質問の一部を紹介します。
メイクウェイにて…
「③帰りの時間まで, 勉強をがんばった」「⑥かばんや服をゆかに広げずに, 整理整とんができた」
サテライトの小学生においても、5月に「ほほえみ診断」をやってみましょう!
これを2学期と3学期の冒頭にも実施して、Iを考える機会にしていきます。幼児さんにおかれては、自分が何が好きなのか(面白いと思うのか)、誰と一緒に過ごすときが楽しいのかなといったことを親子で簡単に話し合ってみてはいかがでしょうか。
(2)この先の主なイベント
次に、1学期の主な予定について簡単にお知らせします。
◎ 5/9~: GW休み明け, レッスン再開
〇 5/30~6/9: 英会話経験プログラム’Friendship Day’(本校・サテライト)
…Bibu先生のお国の祝日にちなんだ授業を各英会話クラスで実施します。お楽しみに!
〇 9月頃:英会話クラス参観予定
* 新型コロナウイルスの感染状況によりますが, 今年は実施予定です!
上の予定は変更の可能性がございます。各種案内プリントやホームページの情報を確認してください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
野々山 陽 Yo NONOYAMA
㈱メイクウエイスタディセンター
〒600-8429 1京都市下京区万寿寺通烏丸西入ル御供石町356-1 BMビル4F
電話075-361-1856 FAX: 075-361-2388
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★